『インディヴォ★ MADOKAと素敵にSeven Change ~ 七変化 ~』
第1回(2008年4月23日 放送)
第2回(2008年4月30日 放送)
第3回(2008年5月28日 放送)
第4回(2008年6月25日 放送)
第5回(2008年7月23日 放送)
第6回(2008年8月27日 放送)
第7回(2008年9月24日 放送)
第8回(2008年10月22日 放送)
第9回(2008年11月26日 放送)
第10回(2008年12月24日 放送)
第11回(2009年1月28日 放送)
第12回(2009年2月25日 放送)
第1回(2008年4月23日 放送)
はい。皆さん、こんばんは。
初めまして。MADOKAです。
先程もちょっと、少し出させて頂いたんですが。。
今日から『インディヴォ★』に参加させて頂く事になりました。
えー、生放送ラジオが初めてなので、ちょっと緊張しますが、楽しく進行して行こうと思います。♪
MADOKAと一緒に素敵な物を探して、見つけて、そして共感して頂いて、一緒に楽しい30分間にしていけたらと思います。
宜しくお願いします。
この番組は『インディヴォ★』 JR武蔵小杉駅から徒歩1分、タワープレイスビル1階にあります“かわさきFMサテライトスタジオ”より生放送でお送りしております。
皆さん外で見て下さっている方も居るんですが、えー、生放送なので、こう、今からでもまだ間に合います。♪
良かったら遊びに来て下さい。良かったら‥はい、宜しくお願いします。
はい。では、今日は初参加なので一応‥自己紹介代わりに、私MADOKAの曲を1曲、聴いて頂こうと思います。では、MADOKAで『Merry! Night』聴いて下さい。♪
MADOKA『Merry! Night』
【試聴 →
http://www.9muses-trap.com/mp3/M01.mp3
】
MADOKAで『Merry! Night』でした。!
皆さん、楽しい気分になって頂けたでしょうか。?
この曲はですね、ちょうど2年前‥2年前の10月にリリースされた曲なんですが、曲名の通り『Merry! Night』、訳すと“楽しい夜”っていう意味なんですけど、この曲名の通り、楽しい夜のイメージで書いた曲で、ライブでも一番盛り上がって、のれる曲なんですよ。
踊って、唄って、騒いで、楽しい夜にして盛り上がろう!っていうメッセージの曲で、そうですね‥単純に言っちゃうと、ライブで盛り上がる為の曲、みたいな感じで。(笑)
詞の中にも「見つめてばかりじゃ始まらない」っていう歌詞があるんですけど、もぅそのままで「ただ見ているだけじゃ何も始まらないから、あなたも立ち上がって踊ろうよ!」っていう意味のメッセージを込めて書きました。
そうですね、そうしたら、立ち上がって何か始めたり楽しい事をすると、なにか新しい事が始まるかもよ」、みたいな感じで。。はい。そういう感じの曲ですね。
で、いつもライブで一番最後にやる曲なんですけど、もう、この曲がかかると反射神経で飛び跳ねちゃって、すごい盛り上がっちゃうんですよ。
普段あまり、飛び跳ねたりとか、こう、あまりキャーとか言わないタイプなんですけど。。
聴いていてもらっても、声のトーンで分かると思うんですけど。(笑)
あまり騒いだりとかするタイプじゃないので、この曲ではかなり、はしゃげますね。
なので、皆さんも一緒に、楽しくはしゃいで、騒いでもらえたらと思います。(笑)
皆さん、これ聴いてて踊りたくなりませんでした。?
なんか。。どうなんでしょう。。?(笑)
もし良ければ、皆さんのご感想を聞かせて頂ければと思います。
後程もご紹介するんですけども、かわさきFMのホームページの方へ、お便りとかご感想など、色々お待ちしてます。
『Merry! Night』もそうですし、今、BGMでかかっている曲も、すごくハードロック調な曲なんですが、これも私の曲なので「今、流れている曲気になる」とかそういうのでも良いので是非是非、お便りお待ちしております。宜しくお願いします。
はい。えー、続きましては。。結構、ちゃんちゃん進んでる感じなんですけど。。
続いての曲はですね。私が小学校4年から5年生くらいの頃に、良く聴いていた曲なんですけど。。私が音楽をやってみたいなぁって思った、きっかけになったバンドさんの曲です。♪
“PENICILLIN”っていうバンドなんですけど、その方達の曲をここで。。
かなり懐かしいナンバーだと思うんですけど、聴いて頂こうと思います。
ではPENICILLINで『ロマンス』聴いて下さい。
~ M2 / PENICILLIN『ロマンス』 ~
はい。えー、PENICILLINで『ロマンス』聴いて頂きました。
いやー、かっこいいですねー。
もう、なんか聴いている間にどんどんテンションが上がっちゃったんですけど、もう約10年前ですね。
確か、私が小学校4年生とかなので、98年。で、今2008年なので、いやー、結構「懐かしい」と思われる方も多いと思います。もう、私もすごい懐かしいです。
そんな10年前に聴いていたとは思えないぐらい、すごくかっこいい曲ですよね。
この頃。。他に何が流行ってましたかね。?
PENICILLINさんがMステに出る時に、ランキング紹介で1つ前か、後に広末さんの曲が流れていたのをすごく覚えてるんですけど、他に、何が流行ってたかなぁ。?
‥ダメです。10年も前は、思い出せないです。(笑)
この頃『ロマンス』のPVが結構、CMでも流れてて、ヴォーカルのHAKUEIさんの唄い方が、すごい印象的で。。あまり無い唄われ方じゃないですか。
すごい綺麗で、学校の友だちの中で‥HAKUEIさんの真似をして唄うのが、クラスで流行ってて(笑)、ちょっとこう、私とかもやってたんですけど、もう10年もたった今じゃ、ほんと、大先輩なので、恥ずかしくて、御本人の前では絶対できないですね。(笑)
そうだなぁ。でもほんと、この『ロマンス』がきっかけでPENICILLINさんの曲を聴くようになって、ライブとかもほとんど、東京でやっているライブは皆勤賞なくらい行ってましたね。小学校から中学校にかけて、ずっと行っていて、他のお客さんにも顔を覚えられていて(笑)、小さかったんで。。小学生とかは、まだ、小さいじゃないですか。?
周りの方が大人の方ばかりなので、結構「こんな小さいのに」みたいな事を、言われて面白い思いをしました。(笑)
そうですね。んー‥PENICILLINさんのライブをもう何回も行ってて、回数を重ねるうちに、何か急に、HAKUEIさんとかが唄っているのを見ていて“私もあのステージに立って唄えるようになりたい!”って、思い始めたんですよね。
子供だからだと思うんですけど、急にそういう風に思いはじめて、そこから色んな唄の練習とか、あと他にも洋楽のロックとか、そういうのも聴くようにどんどんなっていって“ああいう風に、かっこ良くなるには、やっぱり色んな事を勉強した方がいいんだろうなぁ”と思って。。そこからですね。色々聴くようになって、本当に音楽をやっていこうって思うきっかけをPENICILLINさんいは頂きましたからね。
今でも時間ある時とか、PENICILLINさんのライブへ、結構見に行かせて頂くんですけど、ほんと、なんて言うんだろう。。小学生の頃に憧れてみていた事を、すごい思い出して、なんかすごく懐かしくなるんですよね。たまに、懐かしすぎて切なくなって、うるうる来ちゃう時もあるんですけど、当時の、昔よくやっていた曲を、たまーにやっていると、なんか感動しますね。
うーん、すごい、何か、音楽ってこう‥当時よく聴いていた曲をもう1回、何年後かに聴くと、その時の思い出というか、当時の事をすごく鮮明に思い出させてくれるじゃないですか。
多分皆さんにも、そういう曲、結構あると思うんですよ。
何かね。。「これをあの頃、あの人と聴いていたなぁ」とか「辛い時に、あの曲を聴いていて頑張れたなぁ」とか、沢山あると思うんですね。
私も結構、そういう曲、沢山あるので、これからも、今後、こういう思い出の曲とか、懐かしい曲をどんどん紹介していけたらと思います。
皆さんも「こういう曲をかけて」とか「こういうエピソードがあって、こういう曲が好きなんだぁ」とか、そういうのがあれば、是非是非お便りお待ちしております。
で、急になんですけど。(笑)
実は今日偶然、たまたま、ほんと最近PENICILLINさんの曲を今日かけるのを決めたんですけれども、PENICILLINさんのニューシングル『太陽』が今日リリースなんですね。
クラウンさんの方へレコード会社を移籍してから第一段のニューシングルで。
これがまた、めちゃめちゃかっこいいですよ。ホームページの方で、PVがちらっと見られるんですけど、皆さんちょっと軍服ぽいような衣装を着て、黒っぽい映像の中で唄われているPVなんですけど、凄いかっこいいので、皆さん是非是非チェックしてみて下さい。私の大先輩なので、ここで宣伝しちゃいました。(笑)
今、ちょうど20分くらい経った頃なんですが、えーこれからもですね、こんな感じでどんどん楽しいラジオにしていけたらと思います。
今日初めてなので、まだ「大丈夫か?こいつ?」って思われる方もいるかも知れないんですが、是非是非宜しくお願いします。
先程も紹介したのですが、かわさきFMホームページ等もあるので、是非のぞいて見て下さい。かわさきFMのホームページから、私MADOKAのホームページ、インディヴォ★
ブログの方にもとべますので、是非チェックしてみて下さい。
MADOKAのホームページの方にもブログは勿論あるんですけど、インディヴォ★の方のブログにも色々、おわってから書いて行こうと思うので、是非是非チェックお願いします。
はい。!ここで、かわさきFMのホームページアドレスをご紹介しておきます。
http://www.kawasakifm.co.jp/
です。
皆さんのご意見、ご感想、ご要望などあれば、是非是非、書き込んででも、送ってもらってでもいいので、宜しくお願いします。
はい。では、次ですね。
私のラジオ番組のテーマは、素敵な物を見つけるコーナーがあります。
続いては、そちらのコーナーに行きたいと思います。
では、今週の素敵コーナー。♪
急にちょっと、曲調が和風の綺麗な感じの曲に変わったので。。
ここで、最近見つけた、感じた、素敵な事をご紹介しようと思います。
えー、この間ですね‥20かな。?
4/20に、若林ケンさんというシャンソン歌手の方がいるんですが、その方の3周年記念コンサートに行って来たんですね。
その時に、衣装で、2枚の振袖を着くずして着られていて。
あまり男性が振袖を着るのって、あまりというか、全然見ないじゃないですか。
女性の方が着るものだと思ってたんですけど。
それでちょっと、驚いて、後で御本人に聞いたら、実は昔、元禄時代の時に男性も振袖を着ていたそうなんですね。
女性も男性も、関係なく振袖を着られていて、それを見て、もしかしたら、こういうのは歌舞伎っていうものにつながっているのかなぁ、なんて思ったんですね。元禄時代は、江戸時代で一番華やかだった時代だそうで、その頃の元禄時代の絵とかを見ると、男性が振袖を着ているそうなんですよ。
皆さん、ちょっとそういうのも見て頂けると、面白いと思います。
私もね、こういう所から、舞台の歴史とかそういう日本の歴史を勉強していけたらなぁ、とも思ってます。
今回、振袖を通して、こういう昔の日本の‥なんて言うんですかね、雅的な華やかな所を垣間見れた気がして、嬉しかったです。
今、このコーナーでかかっている曲が、私の曲で『Selene ~月の女神~』という曲なんですけど、これは、和と洋のコラボレーションをコンセプトにして作った曲で、こんな所で歴史というか、日本の和の素敵な出逢いが形になったんじゃないかなぁ、って思います。
最後に、今週の素敵をまとめますと。
自分は日本の昔の物を見て、いいなぁって思うのは、やっぱり日本人なんだなぁ、って思いましたね。今週の素敵は『素敵な日本文化に出会えた事』ですね。
これをきっかけに、たくさんの素敵な日本文化に出会っていけたらと思います。
また、そんな良い出会いがあったら、このコーナーで、どんどんご紹介してお話して行こうと思ってますので、皆さん、楽しみにしていて下さい。
皆さんも「こういうの見つけたよ」とか「こういう良い物があったよ」とか「素敵な物があったよ」ってあれば是非是非お便りお待ちしております。
もうそろそろ、お別れの時間が近付いてきました。
ちょっと寂しいんですが、次回はですね、30日18:00から同じ時間帯ですね。
また放送していくので、是非是非、皆さん良ければ聴いて下さい。
そして、生放送なので、今も結構みなさん来て頂いてるんですが、どんどん遊びに着て頂いて、生で見て、聴いてもらえればと思います。
かわさきFMのアドレスを、もう一度、ご紹介したいと思います。
k-city@kawasakifm.co.jp
こちらの方までご意見、ご感想、ご要望、色々お待ちしております。
宜しくお願います。
それではまた、次回も、MADOKAと素敵に御会いしましょう。
お相手はMADOKAでした。
素敵に、ごきげんよう。♪
【今回、番組中でご紹介した方のホームページ】
■ PENICILLIN OFFICIAL WEBSITE
http://www.penicillin.jp/
■ 若林ケン オフィシャルサイト
http://www.wakabayashiken.com/
TOPに戻る